あの!
映画「杜人」で大ブレイクした、
環境再生医
矢野智徳さんにお越しいただき、
山形・いのちのアトリエで
最終回、秋の大地の再生講座を開催することになりました!
秋開催の詳細のご案内はこちら>>>
[環境再生医]矢野智徳さんの大地の再生講座@山形・いのちのアトリエ
今年の3月、5月に環境再生医 矢野智徳さんの
指導のもといのちのアトリエで
宿泊型の大地の再生講座を開催しました。
9月1日、2日、3日がいよいよ
最終回となります。
飯豊連峰、朝日連峰に囲まれた大自然の山間に
位置するいのちのアトリエで、毎食つぶつぶのベテランシェフが
振る舞うつぶつぶ料理をみんなで楽しみながら、大地の再生を
学び、実際に体を動かし、作業をします。
大地の再生講座では手作業を中心に、自然の力をかりて、身近な有機物の枝や葉、
草などの素材を使い、自宅の庭や、里山や奥山の森(杜)の環境を管理していく手法を学びます。
2泊3日の密度の濃い合宿講座を通じて、たとえ自宅が住宅街であってもちょっとした作業で空気や水の循環を改善させる技を習得できます。
スコップひとつでの作業で劇的に変わる環境の変化を体験できます。
講座の後、帰宅してからの自宅や地域での実践のイメージが広がります。
風や水の流れを整えることで、家は長持ちし、心地よく暮らしていけます。
矢野智徳は言います。
環境再生の手がかりは、雨と風の動きを丹念に追うこと、雨が降っている時観察すると、水と空気の動きがよくわかる。自然地形やそこにある構造物、ものの間をすり抜けていく水と空気を読む。地上と地下で滞っているところを探す。そこを再生していく。人目線から外れ、自然目線で探っていくと見えてくる。
人目線から外れる?
自然目線?
ひょっとすると???が飛び交ったかもしれません。
でも、矢野智徳と実際にフィールドを整備していくと、なんのことか、知識を超えて感覚的に落とし込むことができます。
この講座では大地の再生を体験するだけでなく、
多種多様な樹木に囲まれた山の美味しい湧水や空気に身を委ね、
いのちのアトリエで収穫した野菜や雑穀で作る
つぶつぶ料理を楽しみ、国産材で作られたエコ建築の風や光が通る家での心地よい暮らしに包まれながら、体は整い、脳がリセットされます。
大地の再生講座 最終回
大地の劇的な変化を体験するとともに
あなたに訪れる気づきや変化を存分にお楽しみください。
宿泊型なので、布団には限りがあります。
満席になる前にお早めにお申し込みください。
-----------------
講師
-----------------
環境再生医
矢野智徳さん
https://www.youtube.com/watch?v=SdiPt4J6zd0
プロフィール
環境再生医(大地の再生講座、風の草刈りを提唱)
ドキュメンタリー映画「杜人ーもりびと」公開中
造園技師。
元一般社団法人「大地の再生結の杜づくり」代表のち顧問。 現合同会社「杜の学校」代表及び「大地の再生技術研究所」(文科省認定)主宰。
1956年福岡県北九州市門司区生まれ。旧花木植物園「四季の丘」にて、植物と共に育つ。東京都 立大学理学部地理学科自然地理学専攻(夜間部)。一年がかりで、日本の自然と風土を見聞・体感 し、自然と人をつなぐ仕事として1984年自営の造園業を始める。現場の自然観察を通して、大地の 中を通る“空気と水の循環”に着目。1995年の阪神大震災の現場改善を依頼され、生態系の循環 機能に沿った環境再生の手法を模索・研究する中(自然界にゴミはない)、1999年恩師の元日本地 理学会会長中村和郎氏を始め理解者と共に「環境NPO杜の会」(東京都)を設立。2013年東日本大 震災を経て、2017年「一般社団法人 大地の再生 結の杜づくり」を賛同者と共に設立する。現在も環 境再生のネットワークと新たな手法の構築を続ける。
https://lingkaranfilms.com/
-----------------
会場
-----------------
未来食ライフラボ・いのちのアトリエ
山形県西置賜郡小国町大字大石沢945-1
TEL:0238-65-2775
*いのちのアトリエは未来食創始者大谷ゆみこと雑穀栽培者ネット事務局長の郷田和夫の暮らし探検の拠点です。
最寄駅:JR米坂線「小国駅」
(現在一部区間電車が運休のため、途中からバスでの移動になります。)
【服装】
作業着(長袖・長ズボン)、作業手袋、長靴、帽子、タオル、
雨具(カッパ上下)、防寒着
【持ち物】
移植ゴテ、ノコ鎌、剪定バサミ、手ノコなどの道具など
--------------------------------
ご希望の方は、お早めにどうぞ。
お席がなくなり次第受付終了となります。
秋開催の詳細のご案内はこちら>>>
お申し込みはこちら>>>
*特別セミナーを選択の上、お申し込みください。
詳細はこちら
↓↓↓↓
https://www.tsubutsubu.jp/LP/hakumai/entry.php
下記日程は、夏期休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
●つぶつぶエンジンルーム
8月11日(金)〜8月17日(木)
※電話受付は休業日明けより再開いたします。
お急ぎの方は、メールにてお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
※休業中につぶつぶ有料会員へ入会及び更新手続きをいただいた方への
入会セット等の発送は、休業日明けに対応いたします。
通常電話受付
平日11:00〜18:00
03-3203-2090
ーーーーーーーーーーーーーー
●未来食ショップつぶつぶ (通販)
8月11日(金)〜8月17日(木)
※休業中のすべてのお問い合わせ・ご注文受付は8月18日(金)11時より順次対応させていただきます。
089-908-8842
shop@tubu-tubu.net
未来食ショップつぶつぶHP
詳細はこちら
↓↓↓↓
https://inochikirakira.hp.peraichi.com/tanabatafes
あなたの時間を20分いただけませんか。
破壊された日本の食文化
戦後一体何が起きたのか
その骨子を20分で解説します
『日本の食の変遷70年史』
あなたが
美と若さを保ちたい!
健康に長生きしたい!
安心の心を手にれたい!
と思いながら、諦めているなら、聞いていただく価値はあります。
期間限定無料!
↓ ↓ ↓
https://go.tubu-tubu.net/l/289142/2023-06-23/2cwz8cc
暮らしの中で遊び、学び、働く!
地球に抱かれて生きる2泊3日。
毎月開催。
詳細はこちら
↓↓↓↓
https://seminar.tsubutsubu.jp/life-gashuku