全国27会場で受講できる!会場情報一覧はこちら。
「未来食スクール」は、つぶつぶの料理術を基本からトータルで学ぶことのできるスクールです。未来食セミナーScene3を修了された方が受講できます。1年間で料理苦手な人も、料理が楽しくなっちゃう。毎回着せるの食べ方から、旬の食材の扱い方、煮る、揚げる、焼く、切るなどの料理の技をマスターします。
2020年夏コース(2020年7月〜9月)の入校を受付中です。
残席わずかですので、お早めにお申し込みくださいね。
《未来食スクール [基礎]》
雑穀・野菜・乾物など食材の扱い方の基本から、雑穀料理をおいしく作るコツまでつぶつぶの料理術をトータルで学びます。1年間を通して、季節毎の調理法や季節に合わせた食べ方が分かります。
日程・内容はこちら
《未来食スクール [応用]》
未来食スクール[基礎]を修了された方が、さらに料理の幅を広げ、ステップアップするセミナーです。献立の立て方やパーティ料理のコツ、本に掲載していないメニュー等も学ぶことができます。 ※基礎コースに1年間通われることが前提で、同時受講も可能です。
日程・内容はこちら
- - - - - - - - - - 詳細 - - - - - - - - - -
全4コース:夏(7〜9月)・秋(10〜12月)・冬(1〜3月)・春(4〜6月)
各コース:月1回×3回
[基礎コース]
●参加費:1コース88,800円 (税別)/ 年間申込&一括払いで350,000円(税別)(4コース分)
[応用コース]
日曜PMクラス:7/19、8/23、9/20 15:30〜21:00
●参加費:1コース130,000円(税別) / 年間申込&一括払いで500,000円(税別)(4コース分)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【注意事項】
★未来食スクールの受講には、つぶつぶの会員であることが必要です。
★各コースの開始月(1・4・7・10月)に入校することができます。
1年間の通学が基本ですが、各コース毎の申込みもできます。
★1年分の一括払いの場合は、1年分のお申し込み及びお席の確保ができます。お得な一括払いをぜひご利用ください。
また、基礎コースを一括払いでお申し込みの方は、応用コースの同時受講が可能です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【お申込み方法】
下記の申込専用サイトにて、希望クラスを選び、お申込みという青いボタンを押してください。次画面にて申込用のメールアドレスとパスワードを入力し、案内に沿って決済までお進みください。
パスワードの設定がまだの方やお忘れの方は、「パスワードをお忘れですか?」をクリックして、再設定してください。
お申し込み専用サイトはこちら>>
※メールアドレスをお持ちでない方は、FAXまたはお電話にて、お申し込みください。
FAX:03-3203-2091(24時間受付)
TEL:03-3203-2090(火・土日以外の11:00〜18:00)
<女びらき祭>
2020年7月23日(木祝) 10:00~18:00
会場:
快・決いい会議室
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-4-10 KDX東新宿ビル3階
参加費:
一般…7,000円
つぶつぶ会員/女びらき塾生…5,000円
小袖ドレスの合唱ステージや
お買い物が楽しめる出展もあり!
詳しくはこちら↓
女びらき祭公式サイト
未来食セミナーScene2、およびScene3が
2020年10月1日以降の開催日程より値上げいたします。
未来食セミナーScene2
■新規受講価格
99,900円(税別)
→新価格 130,000円(税別)
■再受講/配偶者割引価格
57,000円(税別)
→新価格 74,000円(税別)
*テキスト類は別売となります
■ユース割引(申込時25歳以下)
65,000円(税別)
→新価格 85,000円(税別)
*テキスト類を含みます
未来食セミナーScene3
■新規受講価格
130,000円(税別)
→新価格 180,000円(税別)
■再受講/配偶者割引価格
74,000円(税別)
→新価格 100,000円(税別)
*テキスト類は別売となります
■ユース割引(申込時25歳以下)
95,000円(税別)
→新価格 117,000円(税別)
*テキスト類を含みます
新価格の適用は、2020年10月1日以降の日程の
未来食セミナーScene2および、Scene3となります。
9月中の日程については
現行価格が適用となります。
【秋日程】4泊5日合宿スタイル / 未来食ライフセミナー資料請求受付中
[無料配信中]未来食つぶつぶ「食の力」メールマガジン
\ 5月15日までは、現行価格でお申込いただけます /
<1,800円/月で学べる日本語の根源>
ー世界の見え方が変わる 通信講座ー
和語レッスン
https://www.tsubutsubu.jp/lp/wagolesson/
2014年にこの講座がスタートしたときから
コツコツと講座の整備を進めてきました。
・音声で講座が聴けるようになった
・バックナンバーページ機能が充実
・サポートメールの配信がスタートし復習が進む
など、講座の内容は大きくバージョンアップしています。
それに見合う価格ということで、
初期の特別価格からの価格改訂を行います。
18,000円(税別)→30,000円(税別)
ただし、
5月10日(日)いっぱいまでのお申込は、価格据え置き!
一括払い18,000円、または月々1,800円(ともに税別)で、
和語レッスン基礎編の1年間の学びを受けられます。
としていたのですが、
お申込そびれた方からのメールが続々と届いたので…
5月15日(金)いっぱいまでは、価格据え置きとします!
―――――――――――――――――――――
<< 和語レッスンのお申込み方法 >>
http://urx3.nu/vC1N
①上記URLをクリックし、申込ページに移動します。
②基礎編を選択し、「お申込み/ログイン」という青いボタンを押下。
開いた画面にてメールアドレスとパスワードでログイン。
※過去にセミナーや通信講座を受講されたことがある方は、登録済みです。
登録アドレスやパスワードがわからない場合は、
「パスワードをお忘れですか?」からお進みください。
③ご入金完了後、講座がスタート!
―――――――――――――――――――――
全世界的に非日常的な状況に陥っている今、
現代にもつながっている古代日本語「和語」の学びを通じて、
何層も上の視点から、この世界を見つめられる視点を養い、
実り多い未来への種まきを始めましょう!
じょじょに理解していく自分を楽しむ、
変化・成長していくことを楽しむ、
大人ならではの学びを一緒に楽しみましょう。
和語レッスンについて詳細は>>
https://www.tsubutsubu.jp/lp/wagolesson/
「つぶつぶ料理コーチ養成講座」第11期資料請求開始します。
エントリー受付スタートは10月20日!
「つぶつぶ料理コーチ」とは、
キッチンからはじめる私革新!を理念に、「未来食つぶつぶ」の「簡単・おいしい手料理術」を自らが実践し伝えるつぶつぶ認定講師です。
のびやかな心で、生命のルールを外さずに食の転換を楽しむための心と技とともにつぶつぶオリジナルの料理術を伝えます。
第12期は、2021年2〜6月に開講します。
料理コーチになりたい!講座の詳細を知りたい!という方は、
下記の講座概要をご確認の上、最下部にある【資料請求フォーム】より資料を請求してください。
- - - - - つぶつぶ料理コーチ養成講座 概要 - - - - -
〈活動の目的〉
1 つぶつぶ手料理のおいしさと楽しさに出会い実践する人を増やす
2 家族みんなが満足するおいしさの技術を伝える
3 自分や家族の健康を守れるつぶつぶ手料理術を伝える
4 細胞を若返らせ、美肌と理想の体型を手に入れる料理術を伝える
5 生命を輝かせる食生活「未来食つぶつぶ」が当たり前の社会環境作りに貢献する
〈講座内容:全6回〉
・基本マインド / ネーミング
・自己紹介 / つぶつぶの活動紹介
・教室カリキュラムと価格の設定
・教室環境
・受講生の集め方・運営のコツ / シンプル経理術
・継続して通ってもらう方法
・自然食の世界の基本知識
・つぶつぶ料理の基本技 etc...
〈受講資格〉
・つぶつぶ会員であること
・つぶつぶ食生活を家族ぐるみで実践している
・未来食セミナーScene1・2・3修了
・未来食スクール基礎(旧クッカリーセミナー)を修了(同時受講可)
・仕事として取り組みたい人
・書類選考、事前面談あり
〈認定システム〉
・未来食セミナーScene1再受講
・認定試験(有料):筆記と実技
・単年度更新制(有料の更新認定セミナー受講)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*詳細を知りたい方は、下記より資料を請求してください
> 資料請求請求フォーム
また、この講座についてご意見・ご質問がある方はつぶつぶエンジンルームまでご連絡ください。(TEL 03-3203-2090 / MAIL info@tubu-tubu.net)
【5/31まで】大谷ゆみこ講演会2020「動画」無料公開中!
4月7日から5月6日までテレワークを実施させていただいておりましたが、5月7日(木)より、通常業務に戻っています。
つぶつぶエンジンルーム
03-3203-2090
電話対応時間 平日10:00-:18:00
また、5月以降開催の各種料理教室やセミナーは予定通り開催いたします。
一部のセミナーではオンラインでの受講も受け付けています。