2019年2月23日つぶつぶ栽培者ネット・オープン会議を開催。
午前中の栽培者ネットメンバーによる
情報の共有にはじまり、
オープン会議には40人を超える参加者が各地から集まり、
雑穀を通じて食と農がどんどんつながっていることを感じられる1日でした。
雑穀生産者によるパネルトーク、
家庭用精米機を使っての雑穀調整の実演ライブ、
雑穀生産者でもある、つぶつぶマザーからの発表など
今年も盛りだくさんの内容でした。
未来食つぶつぶ創始者ゆみこからの
「種をまくところから家庭経営が始まる。
今年は、あんこをどのくらい作りたいから小豆の種をどのくらい蒔こう。
など昔からそうやってやってきた」
「食べることー耕すことー生きること
それを実践する料理コーチが全国にいる」
とのメッセージに、多くの人が心うたれました。
異常気象や虫による被害など、
極端に収量が減ってしまった経験がある中でも
生産者さんは、いつでも
つぶつぶを通して、雑穀を買って料理し食べる人の姿を思い浮かべて
「よし、今年も栽培しよう。」
と日々の農作業に力を注いでいるということも知り、
つぶつぶの活動を陰で支える雑穀生産者さんの思いに
胸が熱くなりました。
生産者さんから
「本当にこのつぶつぶの栽培を守ってきた郷田さん、
ゆみこさんそしてこの家族の取り組みが本当に素晴らしい」
と、長年の活動を褒めていただきました。
生産者がいて、おいしく食べるレシピがあって
その料理法を伝える「つぶつぶ料理コーチ」がいて、
おいしく作る実践者がいて、
おいしく食べる家族がいる。
種、土、人。
みんなが繋がっている。
そんなことを感じた1日でした。
報告:つぶつぶ料理コーチ/つぶつぶマザー岩崎信子
☆2019年からの新企画☆
「女びらきパフェ♡トークライブ」
未来食カフェレストランTUBU TUBUの大人気メニューだった
月替わりパフェ、季節のピザ&パスタと、
毎回テーマに沿ったつぶつぶマザーをゲストに迎えての
女びらき最前線トークを一度に楽しめるイベントです!
レストランが閉店して、もうパフェもピザもパスタも食べれない…
と諦めていたあなたに朗報♪
今年は、3月、4月、5月、6月、7月、9月、10月、11月と
8回もチャンスがあります☆
記念すべき第1回のテーマは
「砂糖断ちで、ほんとの女スイッチON!」
スピーカーは、つぶつぶマザーの荒木沙弥香と松井俊子
パフェは、和風テイストの中で人気No.1の「桜パフェ」です♡
(もちろん、ドーンとフルサイズでお出しします!^^)
おいしい食事とパフェ、そして楽しいトークを満喫する
贅沢なひとときを一緒に過ごしましょう!
日 時:3/7(木)11:00〜13:30
参加費:7,000円(会員価格/同時入会可)/ 10,000円(一般価格)
*お子様の試食が必要な場合は、ご相談ください。
(大人分取り分けの場合は費用はかかりません。)
定 員:30名
★★お申し込みはこちら★★
↓↓
urx.mobi/I16D
(ログインまたは新規WEBメンバー登録をしてお申し込みください)
*WEBからのお申込ができないときはお電話でもOKです。
03-3203-2090(つぶつぶエンジンルーム) 月〜金…11:00〜18:00
目覚めて生きたい女性に贈るつぶつぶインターネットラジオ「あたらしい私になる!」Vol.283本日配信しました。
テーマは「女びらき最前線−Part7 坂野純子-1」
毎週土曜日は
つぶつぶインターネットラジオ
「大谷ゆみこの 女びらきトーク」
年に1回の天女セミナーの季節です!
ということで、今週から3週に渡って
天女セミナーのサポートもしている
つぶつぶ料理コーチでつぶつぶマザーの
坂野純子さんをゲストに
天女セミナー秘話などをお送りします。
1996年に未来食セミナーに参加した純子さん、
スタッフとしても長年携わり、
つぶつぶのいろんな活動の誕生を見届けてきました。
天女セミナーもそのひとつ。
誕生からこれまで、
多くの女性の目覚めに立ち合ってきたリアルトークを
お楽しみください。
↓ ↓ ↓
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
★ iTunes、iPhone、iPadはこちら(Podcast)
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id888557579
★ Androidはこちら(無料アプリCastBox)
https://goo.gl/GrR8sv
★ YouTubeはこちら
https://youtu.be/ik5RyJsKe2A
※購読ボタンを押していただくと、自動的に配信されるので聴き逃しがありません。
※内容はすべて同じ、すべて無料です。
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
年3,000円で全バックナンバーが聴ける
「大谷ゆみこのリスナーCLUB」ご登録はこちら
↓ ↓
https://goo.gl/SiWMFs
通信講座カテゴリーで
「大谷ゆみこのリスナーCLUB」を選び、
検索ボタンを押してください。
http://tubutubu-officialblog.net/yumikokouen1111
目覚めて生きたい女性に贈るつぶつぶインターネットラジオ「あたらしい私になる!」Vol.281本日配信しました。
テーマは「女びらき最前線−Part6 岩崎信子-2」
毎週土曜日は
つぶつぶインターネットラジオ
「大谷ゆみこの 女びらきトーク」
今週も、
つぶつぶ料理コーチ・つぶつぶマザーの
岩崎信子さんをゲストに迎えて
女びらき最前線トークをお届けします。
40歳まで、挫折知らず、
順風満帆に、そして天真爛漫に
生きていたという信子さんが、
40歳で初めて味わった挫折。
ある一言で心が砕けてしまい、心と体が不調に。
以来、長いこと引きずっていましたが、
つぶつぶ料理をし続けることで、
天女の学びを続けることで、
起きた過去の捉え方が代わり、さらに
そこから得られたことに気づいた
リアル女びらき体験談を全公開します!
↓ ↓ ↓
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
★ iTunes、iPhone、iPadはこちら(Podcast)
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id888557579
★ Androidはこちら(無料アプリCastBox)
https://goo.gl/GrR8sv
★ YouTubeはこちら
https://youtu.be/t7J0CFypfaQ
※購読ボタンを押していただくと、自動的に配信されるので聴き逃しがありません。
※内容はすべて同じ、すべて無料です。
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
年3,000円で全バックナンバーが聴ける
「大谷ゆみこのリスナーCLUB」ご登録はこちら
↓ ↓
https://goo.gl/SiWMFs
通信講座カテゴリーで
「大谷ゆみこのリスナーCLUB」を選び、
検索ボタンを押してください。
未来食セミナーScene1の参加費が内容バージョンアップのため2019年4月開催分より変更となります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【改訂前:~2019年3月開催まで】
新規受講価格 55,000円
再受講価格 29,000円
Scene1〜3おまとめ価格
266,000円(18,900円引き)
※未来食セミナーScene2以降の受講には、
つぶつぶ会員であることが必要です。
非会員の方は別途会員登録(+10,000円)が必要です
↓
【改訂後:2019年4月開催〜】
新規受講価格 70,000円
再受講価格 35,000円
Scene1〜3おまとめ価格
278,900円(21,000円引き)
※未来食セミナーScene2以降の受講には、
つぶつぶ会員であることが必要です。
非会員の方は別途会員登録(+10,000円)が必要です
*3月までの開催でお申し込みされて、やむを得ず4月以降の日程変更をする場合は差額は生じません。
*未来食セミナーScene1の配偶者割引、ユース割引(25歳以下)は現行価格のままとなります。
詳しくは>>>こちら
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
昨年12月12日の、5年ぶりとなる未来食つぶつぶ創始者大谷ゆみこ講師の
未来食セミナーScene1開催にあたり、内容がバージョンアップしました。
そして、2019年に1月から各地のつぶつぶマザーが講師の
未来食セミナーScene1の内容もバージョンアップしてお届けしています。
さらに、4月からはセミナー受講後の実践サポートとして、
アフターフォローセッション(約45分)もスタートします。
みなさんの食の転換がスムーズかつ、楽しくできるよう
セミナー内容およびアフターフォローを充実します。
2019年3月までは、
バージョンアップした内容で価格はそのままで受講できるチャンスです!
新年度に入る前に、一気に食の転換をして
不安のないワクワクした、健康が当たり前の人生を手に入れよう♪
> 未来食セミナーScene1 全日程・申込みは
>>>こちら
目覚めて生きたい女性に贈るつぶつぶインターネットラジオ「あたらしい私になる!」Vol.280本日配信しました。
テーマは「女びらき最前線−Part6 岩崎信子-1」
毎週土曜日は
つぶつぶインターネットラジオ
「大谷ゆみこの 女びらきトーク」
今週は、
つぶつぶ料理コーチ・つぶつぶマザーの
岩崎信子さんをゲストに迎えて
女びらき最前線トークをお届けしています。
今では、埼玉県小川町を中心に、
雑穀栽培をしながら料理教室やセミナーにと、
元気に人生を謳歌している信子さんですが、
かつては、
人間関係のストレスや、
放射能への恐怖に打ちのめされていたことも。
そんな信子さんが、
未来食つぶつぶや雑穀に出会って
どんなストーリーを生きてきたのか、
3週に渡ってお送りします。
お楽しみに!
さらに、今回のトークでは、
1/23に開催した小袖ドレスパーティの報告も。
合わせてお楽しみください。
↓ ↓ ↓
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
★ iTunes、iPhone、iPadはこちら(Podcast)
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id888557579
★ Androidはこちら(無料アプリCastBox)
https://goo.gl/GrR8sv
★ YouTubeはこちら
https://youtu.be/8y9cQjzXK3Q
※購読ボタンを押していただくと、自動的に配信されるので聴き逃しがありません。
※内容はすべて同じ、すべて無料です。
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
年3,000円で全バックナンバーが聴ける
「大谷ゆみこのリスナーCLUB」ご登録はこちら
↓ ↓
https://goo.gl/SiWMFs
通信講座カテゴリーで
「大谷ゆみこのリスナーCLUB」を選び、
検索ボタンを押してください。
目覚めて生きたい女性に贈るつぶつぶインターネットラジオ「あたらしい私になる!」Vol.279本日配信しました。
テーマは「女びらき最前線−Part5 高橋万帆-2」
毎週土曜日は
つぶつぶインターネットラジオ
「大谷ゆみこの 女びらきトーク」
今週は、先週に引き続き
つぶつぶ料理コーチでつぶつぶマザーの
高橋万帆(まほ)さんをゲストに、
女びらき最前線、体験トークをお届けします。
新しい情報が来ると、こっちとこっちの
どちらをちゃんとやるべきなのかと、
ずっと2択で生きてきたという万帆さん。
それが、この世界のルールを学ぶにつれて
「どっちでもいいんだ」と思えるようになり、
家族との関係もどんどん変化。
リアル女びらきトークを
お楽しみください!
↓ ↓ ↓
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
★ iTunes、iPhone、iPadはこちら(Podcast)
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id888557579
★ Androidはこちら(無料アプリCastBox)
https://goo.gl/GrR8sv
★ YouTubeはこちら
https://youtu.be/8y9cQjzXK3Q
※購読ボタンを押していただくと、自動的に配信されるので聴き逃しがありません。
※内容はすべて同じ、すべて無料です。
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
年3,000円で全バックナンバーが聴ける
「大谷ゆみこのリスナーCLUB」ご登録はこちら
↓ ↓
https://goo.gl/SiWMFs
通信講座カテゴリーで
「大谷ゆみこのリスナーCLUB」を選び、
検索ボタンを押してください。
https://www.tubutubu-seminar.jp/contents/seminar/experience/
日本の雑穀自給率が7%にも満たないって知っていますか。
つぶつぶライフシードキャンペーン2018
育てよう雑穀!応援しよう生産者!
つぶつぶ栽培者ネット・オープン会議
日時: 2019年2月23日(土)
13:30〜17:30(13:00開場)
場所: つぶつぶセミナーホール
(新宿区弁天町143-5 旧未来食カフェレストランTUBU TUBU 2F)
参加費:会員 1,000円/一般 2,000円
お申込みはこちら
https://tubu-tubu.force.com/
メインゲスト
つぶつぶ栽培者ネット事務局長・郷田和夫
ほか多数を予定。
オープン会議終了後は、
1F未来食カフェレストラン TUBU TUBUにて懇親会開催します。
つぶつぶ雑穀生産者と語る会
2/23(土)18:00〜20:00
1Fつぶつぶメインホールにて開催
東京都新宿区弁天町143−5
【参加費】4,000円
雑穀が持つ可能性に光が当たっています。栄養価の高さのみならず、環境にやさしく、世界の食料問題を解決に導く作物としても、大きな注目を集めています。
30数年前には絶滅の危機を迎えていた雑穀、近年は健康食材としてのイメージが定着し、需要が高まっています。
スーパーなどでも雑穀が手に入りやすくなっているなど、市場も広まっているようです。しかし、その一方では、雑穀の国内生産量は減少傾向という現実があり、国産の雑穀は市場の7%にも満たないのが現状です。
つぶつぶでは、農薬や化学肥料を使用しない雑穀の栽培を実践研究し、栽培者のネットワークを運営してきました。それが「つぶつぶ栽培者ネット」です。
栽培した雑穀は「つぶつぶ雑穀シリーズ」として、日々の暮らしで実践できる雑穀調理法とともに利用者に届けてきました。雑穀を育てるコト、そして食べるコトの大切さをこの会議でお伝えしたいと思います。
オープン会議にあたって
もちアワ、もちキビ、ヒエ、高キビなどの雑穀栽培をはじめ、20年がたちました。当時、栽培はしたものの調整をどのようにすればよいのか、全くわからないことだらけでした。栽培している人を探し、教わり、工夫し、試行錯誤の連続でした。多くの方の支援と努力の成果が、今、形になっています。この会議を通じ、もっと栽培者ネットの輪を広げ、できるだけ自然な栽培での雑穀栽培が普及することを願っています。
つぶつぶ栽培者ネット事務局長・郷田和夫
お申込みはこちら
https://tubu-tubu.force.com/